
フルリモート企業を支えるプロジェクト管理ツール「TEAMKIT」
「“誰と、どこで、何をするか”を、もっと自由に。」をミッションにかかげ、3000名以上のフリーランスと企業をつないできたエルボーズ。これまで、さまざまな企業様の新規事業立ち上げや開発の支援を行なってきました。
エルボーズでは多くの副業・フリーランスのメンバーと一緒に、企業様に価値のあるプロダクトをつくるため、組織全体でさまざまな仕組み化に取り組んでいます。
不定期に、エルボーズが行なっている仕組み化や品質改善の取り組みなどの“カイゼン”をまとめています。今回は、CTO室で取り組んでいる、開発における自動化と仕組み化についてご紹介します。
プロダクト開発支援をしているエルボーズでは、エンジニア・デザイナーなどプロダクト開発に関わるメンバーが多く所属しています。
CTO室は、品質の高いプロダクトが作れる開発体制を構築することを目的に、ひいては、より多くのクライアントの課題解決ができるような開発技術を持てるようにすることを目的として設置されました。
CTO室のミッションは以下のとおり。
1.Attend bizによる成果物(プロダクト)の品質向上
2.Attend biz全体の開発技術の底上げ
3.Attend bizの開発における課題の収集と改善
上記の3つのミッションのもと、「開発生産性向上」「コーディングの短縮」「品質管理」など取り組みを行なっています。今回は、そんなCTO室で行なっている取り組みの一部をご紹介します。
開発の品質向上や、関わるエンジニアやデザイナーの開発しやすさのために、コーディング・レビュールールを作成。
しかし、ルールが多くなるほどレビューに時間がかかってしまいます。そこで、レビューの自動化にも並行して取り組んでいます。
素早くプロダクトを提供する仕組みをつくるため、コーディングの自動化に取り組んでいます。
実装の高速化のため、Notion APIを利用してコードの自動生成に取り組んでいます。
Notion API公式ページ : https://developers.notion.com/
Notionで作成したAPI設計書から、そのAPIに実装に必要なクラスの自動生成。
以下のクラスの実装高速化を目指しています。
ルーティン的な作業を効率して、開発スピードと効率を上げるための仕組みづくりもしています。
プロジェクト立ち上げ時に行う初期構築をテンプレート化(Laravel・Vue)。
コードレビューは品質を上げるために重要ですが、時間がかかることで開発進行に影響がでることも多いです。そこで、AIを用いたコードレビューの自動化に取り組んでいます。
CTO室では、より多くのクライアントの課題解決ができる開発技術を持てるよう、カイゼンを続けています。
そんなエルボーズにが展開する、新規事業立ち上げ支援「ATTEND biz」にご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。